
安全への取り組み
福岡県警察からのお知らせ
2023.01.31

◎ 自転車は「車両」です!「自転車安全利用五則」を守りましょう!
◎ 令和 5 年 4 月 1 日からヘルメット着用が努力義務となりました。命を守るヘルメットを着用しましょう!
「自転車安全利用五則 ※」を守りましょう!
※ 令和 4 年 11 月 1 日中央交通安全対策会議交通対策本部決定
車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
自転車は「軽車両」であり、車の仲間です。
歩道と車道の区別があるところでは車道通行が原則です。
車道では左端に寄って通行しましょう。



道路標識等により、例外的に歩道通行が認められる場合もあります。ただし、 歩道は歩行者が優先です。車道寄りをいつでも止まれる速度で徐行し、歩行者の 通行を妨げるおそれがあるときは必ず一時停止しなければいけません!
歩道の正しい通行方法は、アイドルグループ「Hello Youth (ハローユース)」 出演の動画をこちらからチェック!
交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
信号機のある交差点では、信号が青に変わり安全を確認してから横断しましょう。
自転車が従うべき信号についてはこちらからチェック!
一時停止標識のある交差点では、必ず一時停止をし、安全を確認してから通行しま しょう。


夜間はライトを点灯
夜間はライトを点けなければいけません。
自転車に乗る前にライトが点くか点検しましょう。

飲酒運転は禁止
少しでもお酒を飲んだら運転はできません!

ヘルメットを着用
ヘルメットは大切な命を守るためのものです。
シェアサイクル利用時にも着用しましょう!
※ 道路交通法の一部改正により、全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました (令和 5 年 4 月 1 日~)。詳細はこちらからチェック!

記事をシェアする